少々更新の間が空きました。
新居に必要なものを買いそろえたり、資金繰りを考えたり、税金を考えたり。。
なかなか心乱れる忙しい日々が続いております(汗)
リフォームの進捗
今年の宮城県は、降雪量が少なかったようで。
リフォーム中の家もサクサク作業が進み、大工さんが家を離れる日がやってきました。
このままだと3月末には完成する予定です。
流石に一度も大工さんの顔を見ないまま"さようなら"はできないので、
週末に手土産をもって挨拶に行ってきました。
大工の棟梁さんは一番偉いのです
大工の棟梁さんは少々こわもてですが、根は良い人っぽかったです。
けんたろうくんの両親に、毎日朝晩と挨拶をしているとのこと。
礼儀は大事ですね。
住宅メーカーの支店長さんや現場監督の方も来ていましたが、みなさん大工さんには頭が上がらないようでした。。。
というか、とても気を使ってお話しされている印象。
確かに、大工さんの実働がないと家も建てられません。
ましてや東北の1-3月の寒い時期に、暖房器具なしで作業をするのは、なかなかつらいものがありますし。
あれくらい気を使うべき相手なのかもしれませんね。
さて、チェックします
大工さんと住宅メーカーさんの関係者がいなくなってから、けんたろうとけいこは家を再度チェックしました。
寸法を測ったり、気になった個所の写真を撮ったり。
※おそらく問題ないのでしょうけど、一応写真を撮って確認しておかないといけないと思いました。
![]() |
隙間が気になります① キッチンカウンターです。 |
![]() |
隙間が気になります② 玄関です。 |
おおむねイメージ通りに進んでいるようでした。
しかし、このお願いしている住宅メーカーさんは非っっっっっ常に自己アピールされない方々で(笑)
もっとアピールしたら点数が上がるのに...ということを華麗にスルーするのですよね。
(具体例1)
新居の建具の取っ手金具はすべてブラックで統一したいけんたろうくん。
しかし事前の打ち合わせで、サイズが特注になる納戸の取っ手金具はブラックにできないという説明を受けていました。
しぶしぶ、シルバーでお願いしていました。
昨日実際に見てみたところ、該当箇所はシルバーではなくブラックになっていました。
担当の方に聞いたところ、建具メーカーにお願いしてみたところブラックにしてもらえたとのこと。
しかも追加料金なしで。
しかも追加料金なしで。
これは・・・アピールポイントなんじゃないんですか~~~!
(具体例2)
リフォーム前の家にあった、桜の皮でできた柱。
可能であれば再利用を、とお願いしていました。
ただ打ち合わせの過程で、再利用は難しそうとの結論に至りました。
しかし昨日実際に見てみたところ、二階の和室天井に桜の皮の柱が設置されていました。
可能であれば再利用を、とお願いしていました。
ただ打ち合わせの過程で、再利用は難しそうとの結論に至りました。
しかし昨日実際に見てみたところ、二階の和室天井に桜の皮の柱が設置されていました。
担当の方に聞いたところ、うまく再利用できそうだったので設置したとのこと。
これは・・・アピールポイントなんじゃないんですか~~~!!(二回目)
なんというか、けんたろうくんもけいこも都会に毒されているのか、非常にもどかしい印象を受けました。
もっとアピールしようよ~もったいないよ~~という感じです(笑)
なにはともあれ、順調に進んでいて安心した一日でした。
けいこ
0 件のコメント:
コメントを投稿