2016年7月31日日曜日

犬用サークルをすのこで作る方法について


生後四か月 柴犬の脚力舐めてました


我が家では2016/03/14生まれの柴犬を飼っています。
柴犬を飼い始めの時期に、犬用のゲージを購入しました。


高さ60㎝ 横幅110㎝ 奥行55㎝ のゲージ


犬が入るとこんな感じになります。
これは生後三か月頃の様子。

さて我が家の柴犬ですが、どんどん成長。
四か月でこんな感じになりました。

なんだか窮屈そう。
そんなある日、この子がゲージをよじ登って脱走するようになりました。
高さは60㎝あるのですが、ゲージのポールをうまく使って這い上がるようによじ登ります。

一度だけなら笑って許せるのですが、ほぼ毎回脱走するため、人間サイドもなんとかせねばと思い立ちました。

だって、危ないですもんね。

とりあえず、サークルでゲージを囲むことにしました。


サークルをDIYしよう

というわけで、近くのホームセンターで材料を購入。

■購入したもの■

・75㎝×75㎝のすのこ4枚
・ねじ (深さが10ミリのものと30ミリのもの)
・蝶番
・プレート

材料費は大体3000円程度。
電動ドライバーがあったほうが作業はスムーズですね。

■手順■

・すのこをゲージの大きさに合わせてカット。
 ⇒我が家の場合は、すのこ一枚を半分に切断しました。
・すのこ同士をプレートとねじで固定
・必要な個所に蝶番を取り付ける。
  ⇒サークルへの出入り口になります。

作業時間は1時間程度。
完成したサークルがこちら。


完成


犬を入れるとこんな感じ

トイレの場所をきちんと覚えていないので、床にフロアマットを敷きました。
あとは、すのこがきちんと自立するように、ブックエンドを数か所に設置。

犬もゲージよりものびのびできるのか、よく寝そべっています。


けいこ

0 件のコメント:

コメントを投稿