2016年7月8日金曜日

初夏の手仕事 黒糖梅酒編


黒糖梅酒 初挑戦


今年は、庭の梅からはじまって近所の梅農園の梅まで梅に事欠くことがありません。

というわけで今回は黒糖梅酒を初めて作ってみることにしました。

材料は、青梅15キロ,ホワイトリカー1800cc,黒糖300グラム,氷砂糖200グラム。

個人的なポイントは

①甘さ控えめにすること。
②黒糖のみだとしつこい甘さになりそうだったので、氷砂糖で甘みを補う。

くらいでしょうか。




手順は梅干しと同じく、よく洗ってなり口を取って水分を拭き取った梅を保存瓶に入れます。
そして黒糖と氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを注ぐだけ。
手順としては簡単ですね。


梅をいれて~


黒糖をいれて~


氷砂糖をいれて~

ホワイトリカーを注ぎます。

作業終了


このまま涼しい場所で保管します。
時々味を見て、甘みが足りなければ氷砂糖を追加しようと思います。

余談ですが、この日、家を大掃除しました。
その際に、赤いキャップの保存瓶が合計4個居並ぶ光景に違和感を覚えました。
赤の主張が激しくて落ち着かないというか。

ということで、赤いキャップを和紙でくるんで景観を落ち着けることに。
和紙はけんたろうくんのお父さんが墨絵を書いた際に出た、書き損じ和紙をもらいました。
という訳で実質タダ(笑)


Before

After

ついでに和紙蓋にラベリングしました。
保存食なので、いつ作ったかは分かるようにしたいですね。

手作り感満載

けいこ


0 件のコメント:

コメントを投稿