2015年8月25日火曜日

お別れ会~その②~


思い起こせば、けいこは大学入学から13年間、首都圏で生活してきました。

便利だけど、ちょっぴり大変で、なんだか複雑。

そんな生活をしていると、何人か立場を超えて友達ができることもあります。
性格も趣向も違うのに、なんだか話は盛り上がる。

今日はそんな人達にお別れを告げに行ってきました。

個性いろいろ、人生いろいろ。


今日会いに行ってきたのは、AさんとEさんとOさん。

全員、けいこが新入社員として配属された時からの付き合いです。
(けいこも含めて)全員個性が強くて、性格も異なりますが、なぜか馬があって今に至ります。

けいこが”宮城にいくので、最後に一目会いたい”と伝えると、ほぼ一年ぶりに全員揃いました。

Aさん:会社の先輩。37歳独身男性。O型のマイペース。
Eさん:会社の先輩。35歳独身男性。AB型の天才肌。
Oさん:会社で知り合った協力会社の社員さん。40歳独身男性。A型の気遣いの人。

なんだかんだと話が盛り上がり、飲み代もおごってもらっちゃいました♪
※9月中にもう一回会おうという話になりました。


けいこを含めてこの四人でよく川崎フロンターレの応援に行っていたことを思い出しました。

個性的な4人がなぜか団結して盛り上がっていたのも、今では良い思い出。

ちょっぴりしんみりしていたら、そのころの写真が出てきたのでアップしておきます。

『ベガルタ仙台とのアウェー戦があったら、(仙台に)いくわ』とAさん。
『梅干し漬けるの好きなら、宮城県の漬物会社に就職できねぇーの?』とEさん。
『実は10月から名古屋転勤なの。実家(静岡県)戻るときに連絡頂戴よ』とOさん。

それぞれの助言の聞きつつ、夜は更けていくのでした。。。。




けいこ



初めての胃カメラは楽チンで...ではなかった


噂と事実が異なる日


こんにちは、けいこです。

私事ですが、けんたろうとけいこはリサーチが好きな方です。
美味しいお店や病院などなど口コミを調査してから行くこともしばしばです。

口コミも個人差が大きいので、100%は信頼できないですよね。
信頼しても、50%くらいかなと個人的には思います。

ただ家族や友人からの口コミは、信頼度が上がる傾向があります。
自分を不幸にする可能性が低いと思うからかもしれませんね。


さて、けいこは胃の調子が良くありません。
夫であるけんたろうくんオススメの病院に行って、胃の内視鏡検査を受けることになりました。

参考:『初めての胃カメラは楽チンで


第一関門:点滴の針が刺さらない

鎮静剤用の点滴の針が入らず、看護師さんが悪戦苦闘しました。

看護師さん:「(左腕に針をさしつつ)あれ.....腫れちゃいますねぇ...一回抜きます。」
けいこ:「(いててて)・・・・右腕に指したらどうですか?」
看護師さん:「(右腕に針をさしつつ)あれ.....腫れちゃいますねぇ...一回抜きます。」
けいこ:「(いててて)・・・・」

二回失敗した時点で看護師さんが、手の甲に針を刺そうとしたので、けいこは断固拒否しました。

けいこ:「経験上、手の甲に指すと痛いのでやめてもらえないでしょうか。」
看護師さん:「そう言われてもねぇ...」
けいこ:「別に腕で何回失敗しても構わないので、手の甲はやめてください。」
看護師さん:「そうですね...(にこにこ)」

結局三回目で成功しましたが、けいこはこの時点で不安を感じ始めました。。。

第二関門:麻酔で悪夢を見る

その後、麻酔をかけてぼぉ~っと眠っているとけいこは悪夢を見ました。
過去のトラブルプロジェクトがさらにひどくなったようなものを見たような気がします。

第三関門:内視鏡が入らない

「はい、終わりました。大丈夫ですか?気分はどうですか?」

起こされたけいこはなぜか事前に麻酔をかけた右の鼻ではなく、左の鼻がひりひりすることに気が付きます。さらに看護師さんが意識がぼ~っとする前と比べて、二人増えていました。


なんだろな~と思っていると、検査医師から"右の鼻の穴が小さくて内視鏡が入らなかったので、急遽左の鼻を使いました。ひりひりするかもしれません。”というお言葉。


けいこはこの時点で恐怖を感じていました。

結果

診察の結果は以下の通り。

  • 逆流性食道炎
  • 萎縮性胃炎

とにもかくにも、近親者であろうとも口コミがあてにならないとけいこは思うのでした。
特に病院は個人差が大きいのかなとも思うのでした。


けいこ

2015年8月23日日曜日

たこ焼きホームパーティーという名のお別れ会


こんにちは、けいこです。

先日、大学時代の友人宅へお邪魔しましたが、
今回は会社の先輩夫婦をおうちに招いて、たこ焼きパーティーをしました。

先日花火大会のホームパーティーに呼んでいただいたご夫妻です。

奥様が韓国の学会に行った話や、近況報告で盛り上がりました。

いろいろ材料を持ってきていただいたので、たこ焼きもいろいろな種類を作って楽しかったです。

◆たこ焼きお品書き◆

・普通のたこ焼き
・ホタテ入りたこ焼き
・トマトチーズ入りたこ焼き
・カレー味たこ焼き

などなど。。。



こんがりいい感じ
もう会えないのかと思うとしんみりしましたが、近々また会う予定です。

けいこ

2015年8月20日木曜日

結婚生活の先輩に会いに行く日


こんにちは、けいこです。

大学時代の友人宅にお邪魔してきました。
友人は現在二児のママ。

4歳の長女を保育園に預け、1歳2ケ月の長男と家で育児に追われている模様。
宮城県に行く前に、と会いに行ってきました。


遡ること7年前、けいこは彼女の結婚式に出席しました。
幸せそうな新郎新婦を間近に見て、うらやましいわよね~なんて他の友人と話していました。

1年後に子供が生まれて、出産祝いでお宅訪問。
初めての育児を彼女は楽しんでいました。

問題は2年後から。
たまに会いに行くと、旦那さんへの不満と愚痴(というか怒り)が会話の端々に滲み始めました。

例を挙げると.....

  • 家事をまっっっったくしない。
  • 貯金に手を付けて、高級な娯楽品を買った。
  • 子供と遊んであげない。
  • 自己中で腹が立つ。

離婚も辞さない勢いで話す彼女に、けいこは『育児ストレスだろう、きっと』と思考停止するのでした。
だって結婚したとき幸せそうだったじゃないの~~;;


結婚から7年。
一男一女の母になった彼女。
彼女はどうなっているのか、家庭はどうなっているのか不安を抱きつつのお宅訪問となりました。


変わるものと変わらないもの


結論から言うと、あまり状況は変わっていませんでした。(;´∀`)・・・うわぁ・・・
旦那さんへの不満ポイントは変わらず。
ただ諦めと悟りを拓いたのか、離婚は考えずに家を建てることにしたようです。

よかったよかったと、胸を撫で下ろし友人宅を後にするけいこ。
久しぶりに会って話も弾みました。

『何かあったらいつでも戻ってきなさいよ!女一人だって生きて行けるんだから!!』

と話す友人に、けいこは"母親になった女はマジで怖い..."と思うのでした。


けいこ


2015年8月17日月曜日

けんたろうのゆめ ~スーパーファミコン編~


けんたろうくんもけいこもTVゲームが好きです。

けんたろうくんは小さい頃スーパーファミコンをやりたかったのですが、おうちになくてできなかったそう。
お友達の家でやったとかなんとか。。。

そんなけんたろうくんの夢が20年越しに叶う運びになりました!!


けいこが実家から持ってきていた骨董品。
説明不要のメジャーゲーム。

夕飯の後、二人でやってみましたが大いに盛り上がりました。

面白いゲームはいくつになっても面白いのかもしれません。


けいこ


2015年8月16日日曜日

お姉さまのお庭


わたくし事ですが、けいこ姉は家庭菜園が趣味なのです。

春〜夏に収穫するもの、秋に収穫するものを決めて、実家の畑で野菜を作っています。

時折状況報告メールが来るので、備忘録を兼ねてアップしておきます。

今はサツマイモを育てているようです。


2015/06/06の様子。
植えつけをした直後の様子。
羊のショーンの置物は比較用とのこと。

2015/06/28
広がりを見せる。

2015/07/11
ショーンが追いやられ始める。


2015/08/16
ショーンの姿は消える。

最終的に一つのサツマイモの苗の為、畑区画の75%がサツマイモの蔓に覆われたとのこと。
残りの25%で青紫蘇を植えているようです。

サツマイモが収穫できたら大学いもを母に作ってもらうと、けいこ姉は今からご機嫌なようです。

けいこ



2015年8月11日火曜日

スポーツクラブに行ってみた

新しいことをしてみましょう


こんばんは、けいこです。
8月に入ってから、近くのスポーツクラブに通っています。

体力アップとシェイプアップが目的です。

人生初スポーツクラブ。

初日はスポーツクラブのおねえさんが、施設やロッカーの使い方を教えてくれました。

※ここのスポーツクラブは1Fにプールとお風呂とサウナ。
2Fにエクササイズマシーン、3Fにレッスンフロア(ヨガやピラティス・エアロビクスができます)があります。なかなか広い。。。

初日に体重や体脂肪・柔軟性を測定し、水泳をすることに決めました。


一週間過ぎてわかったこと


一週間通ってみてわかったことが1点あります。
それは・・・

本気で肉体を鍛える為に来ている人はほっっっとんどいない。

ということです。

時間帯にもよりますが、おじさまおばさまの社交場と化していまして、率直に言うと邪魔でした。

①プール端で大勢で団子になって井戸端会議ならぬプール端会議を開催
⇒泳がないならプールから出なさいよ。。。。

②やたらと話しかけてくるおじさまおじいさま達
⇒ここは出会いの場ではないのですよ~わかりますか~~?

①はまぁこちらが無視してさっさと泳げば良いのですが、②は被害甚大です。

最近は彼らの行動パターンがわかってきて

プールサイドのベンチに座ってこちらをじーっとみてくる
プールサイドからご挨拶
プールから上がると泳ぎについてお褒めのお言葉を頂戴
プールから去る時にも雑談

なんて面倒なのでしょう!!!

時間を1時間ずつずらしてもプールにいるので、最近待ち伏せされているのではないかとすら思うレベルです。
困ったものです。


そんな中にも猛者はいる

散々愚痴りましたが、そんな中にも自分の肉体を鍛えることのみに終始する猛者はいます。
一週間で見分けられるようになりました。

・女性で化粧をしていないかつアクセサリーをしていない人
・男女問わず筋肉質
・男女問わず夫婦のみもしくは一名で来ている人

先日、プールでそんな猛者(推定年齢70以上のおじいちゃん)に会いましたよ。

年齢にそぐわない筋肉。

そしてプールから去る時には水泳帽を脱ぎ、プールに一礼。
あまりに美しい礼に暫く見惚れていました~vv





2015年8月9日日曜日

本日の夕ご飯

こんばんは、けんたろうです。

本日は久しぶりに餃子を作成しました。

けいこさんが下準備をして、二人で皮に詰めました。
残念ながら、白菜がなかったので、ひき肉+にら+生姜のみという餃子になりました。


副菜の肉なし棒棒鶏(バンバンジー)
今流行りのえごま油を上からかけています

メインの焼き餃子

さてさて、お味はと言うと、白菜などの野菜が入っていないせいか、餃子の餡が固かったですね。
やはりレシピは大事!

とは言いながらも、写真のフライパンで2回分焼いてぺろりと平らげた、けんたろうとけいこでした。


2015年8月8日土曜日

胃カメラの検査結果について

こんばんは、けんたろうです。

今日は胃の病理結果を聞きに、隣駅にある病院に行ってきました。

医師:今回はねー、腸にポリープはいくつかあったけど、全部とったから大丈夫ですよー。うんぬん。
けん:えーと、胃の検査したんですけど。あと、ポリープはとってないんですけどー。
医師:あー、えと、すみません。胃でしたね。とりあえず、悪性ではないので問題なしです。はい。

というやりとりを1分ほどして、終了。
流れ作業的にやってるので、お医者さんも間違えるのでしょう。

問題ないと分かったので、ひとまず安心。

けいこさんと合流して、帰り道で見つけた「超濃厚みそらーめん」屋さんに寄って、お昼ごはん。
超濃厚というだけあって、スープはどろどろ。

麺処かっすい55

意外や意外。
魚介のダシが効いていて、とても美味しかったです。
お客さんもひっきりなしに来てましたし、いくつかの雑誌にも取り上げられていたようで、実は有名店だったようです。
これはいいお店を見つけたねー、なんて話をしてました。

しかし。。

その後、二人で胃もたれ。
夕食刻になっても、胃は復活せず。
大正漢方胃腸薬を二人でのみつつ、
「もう若くないんだなぁ〜(少なくとも胃は...)
としみじみ感じたふたりでした。

けんたろう

初夏の手仕事 梅編6

初夏の手仕事 梅編6


毎日暑い日が続いています。
こんにちは、けいこです。


今日はゆかりを作りました。

梅干し作業完了後、赤紫蘇をざるに広げて天日干しします。
大体一週間前後で、バリバリに乾燥します。


よく乾きました。

その後すり鉢やフードプロセッサー等で粉砕します。
我が家の場合は、みじん切り機を使います。
5年ほど前に家電屋で2000円で購入しましたが、なかなか使えます。

ゴリゴリ粉砕。

あとは瓶やタッパに詰めて作業完了です。

今年の梅仕事はこれにて終了となります。

また来年お会いしましょう。

けいこ

2015年8月7日金曜日

最近お気に入りの食パンについて

おはようございます。けんたろうです。

今日は健康診断のため、会社はお休みです。
けいこさんは、このところ会社を休んでいるので、二人でゆっくり朝ごはんを食べました。

メニューは、
  • 食パン
  • にんじんサラダ
  • 目玉焼き
  • 挽きたてコーヒー
です。特に食パンは最近、これを買っています。

超熟山型(5枚切)

普通の超熟より50円くらい高いのですが、山型のところがパリッとして美味しいのです。


さてさて、本日も暑いのですが、
ゆっくり病院のある新橋まで行ってきたいと思います。

ちなみに、けいこさんは最近ジムに通っていて、プールに入ったり、ヨガをしたりしていますが、
本日は寝不足のためお休みするとのことです。(じゃあ何をするのやら。。)


以上

2015年8月6日木曜日

けいこの転職日記①

暑い中目立つ黒スーツ軍団


こんにちは、けいこです。

今年から大手企業の採用活動が08/01以降になったため、首都圏では黒いリクルートスーツの軍団をよく見ます。

とにかく暑そうで気の毒。。。

そんな若々しい皆様を見ながら、けいこも転職活動中です。


宮城県の求人動向


さてさて宮城県の求人動向ですが、4月の統計はこんな感じです。
なるほどなるほど。

求人情報をみると首都圏と違い、求人の職種も限られる印象です。

公共職業安定所名平成24年度平成25年度平成26年度
仙台1.261.371.33
大和1.491.541.68
塩釜0.890.840.82
県全体1.121.261.24


面接行ってみましょう


というわけで、本日、書類選考が通った企業の面接に行ってまいりました。
今回伺った企業は、東京と仙台に拠点があり、なんと在宅勤務を推奨するという企業でした。
※チャットで会話をしているそうです。

創設5年ということで新しいことに挑戦するベンチャー色が濃い企業さんでした。

行ってみたところふつーのマンションの一室で社長(おそらく30代)とスタッフ2名が実装していて、なんだか夏休みの合宿を彷彿とさせました。

社長さん:人材不足なんですよね~。
けいこ:そうですか~。
社長さん:一緒にやってくれる仲間を探しているんですけど、なかなか。
けいこ:ほうほう。
社長さん:ここのオフィスまで遠いんですか?
けいこ:はい、1時間半程度かかります。
社長さん:9月から来ない?ここで
けいこ:はい?
社長さん:給料と手当は出します。
けいこ:引っ越し準備等々ありますけど。
社長さん:時短勤務でもいいです。
けいこ:・・・・・・(どれだけ人材不足なんだ。。。。)


結果と印象


3時間後に内定頂きました。(はやいよ。。。)

なんというか、勢いを感じました。
あと働いている人の目がイキイキしていたのが印象的でした。

前職はSierだったせいか、(あと大手だからか)目がどんよりしている人が殆どだったのでなおさら感じました。

夢と目標って大事よね、と思った一日でした。

けいこ




夏の風物詩 サマージャンボ

こんにちは、けんたろうです。

夏ですね。連日猛暑日です。甲子園球児も大変です。

さて、夏といえばサマージャンボ宝くじということで、
我が家も宝くじを買いました。

けんたろう:サマージャンボミニ10枚
けいこ:サマージャンボ(ばら)10枚

ミニは1等7000万円!、ジャンボは1等5億!!!

けんたろうは小さく、けいこさんは大きく当てたいという性格の表れでしょうか。

11日の抽選日に備えて、我が家のご神体リサガスさんにお供えしております。




2015年8月4日火曜日

夏の風物詩 花火大会

夏の風物詩 花火大会


みなさま、こんばんは。けいこです。

2015/08/04は神奈川新聞社主催の花火大会がありました。
※毎年平日にも関わらず20万人が押し寄せる、神奈川県横浜市では有名な花火大会です。

けいこは人ごみと暑さと轟音が苦手なので、打ち上げ会場まで行って花火を見に行くことはほとんどありません。

では、どうやって花火を見るかというと、花火会場が一望できる知人の家に上り込むのです!

会社入社当時の先輩(今は転職)の家に今年も上り込みました。
奥様がホームパーティーが好きな方でして、今年も豪華な食事を用意してくださいました。
テーマは『メキシカンナイト』とのこと。

奥様が大学で看護関係の教授をされていまして、その教え子さん達も集まり総勢6名でパーティーとなりました。

※けんたろうくんは仕事のため、今年は参加できませんでした...残念。
  でもそのあとの騒動には参加しました。詳細は後程。

メキシカンパーティーの準備風景。
タコスやコロナビールが見えますね~。
花火よりご飯がメイン。

ゲストがいろいろなお菓子やお酒を持ち寄ります。

19:00開始となりました。


20:15にフィナーレ。
右側に見えるのが横浜ランドマークタワーです。

その後問題が起きていることにけいこが気が付く

「いや~よかったね~」
「すごいね~今年も最高だったね~」

などと花火の余韻に浸る我々。

帰りの電車もさぞ混雑するだろうと、何気なく携帯で電車運行状況をチェックしていたけいこはあることに気が付きます。

横浜が陸の孤島になっておる。。。。



横浜~東京間のJRがすべてストップ。
周辺を走る私鉄も混雑の影響を受け、軒並み遅延。
けいこ宅最寄駅を走る路線も復旧の目途立たず。
(架線断線なんて遅延事由を初めてみた。)

さらには横浜駅は、花火を見終わった客が押し寄せた為、入場規制中との情報が続々と出てきます。(というかですね、電車が動いていないのに駅に乗客を入れてはいけない。)

タクシーも枯渇して捕まらないということで、完全に「詰み」ました。

※けんたろうくんは駅でぼんやりと迂回経路を考えている頃です。

知恵を出し合って考える


さてさて困ったね、ということで避難経路を考えることになりました。
唯一動いている私鉄(横浜駅入場規制)に乗って、横浜市営地下鉄で帰ることを決定。
横浜駅からは乗り込めないため、そこから数駅先の駅まで移動して乗り込むことに。

一か八かの賭けでしたが成功。

無事に帰ることができました。
おうちにたどり着いたのは23:30でしたとさ。

※帰宅したところけんたろうくんはゆったり湯船を揺蕩っていました。。

都会では花火を見るのもなかなか大変です。
帰りの地下鉄で疲れ切った中年夫婦が言った名言(?)を抜粋。

『花火大会に行って、自分たちのペースで歩けるありがたみがわかった』

けいこ





2015年8月2日日曜日

塩麹ができた後は~その2~

塩麹をつかった料理がいろいろと。。。


こんばんは、けいこです。

以前塩麹を使ってから揚げを作りましたが、我が家ではよく炒め物につかったりします。
今晩は、豚ロース肉を塩麹に付け込んでトマト煮込みにしてみました。

安く買った豚ロース肉(とんかつ用)を塩麹に二日程付け込み、ズッキーニ・玉ねぎと一緒に炒めてから煮込みました。

付け込み方は鶏肉と一緒です。

味付けはトマト缶、塩麹、砂糖、しょうゆ。

お弁当にも使えるし、夕飯(そのまま食べても良いし、パスタにもよさそう)にも使えそうです。



夏場は傷みやすいので、即冷蔵庫へ。

我が家はトマト料理が好きです。
健康にもよさそうなので、なんとなくよく食べます。

以下はけんたろうくんリクエストのオムライス。
卵でチキンライスを包もうとしたのですが、ご飯の量が多かったので断念しました。
※けんたろうくんはトマトケチャップ味が好きなだけかもしれません。。。。

上手に名前が書けたのでこれも合わせてアップしておきます。


名前は大きく。
誰かに盗られないともかぎりません。

けいこ