2015年7月19日日曜日

塩麹ができた後は

塩麹ができた後は

塩麹ができたら、あとは料理に応用するだけ。
今回は鳥の唐揚げに使ってみました。

鳥の胸肉やもも肉を購入します。
塩麹漬けは塩漬けに等しいので、見切り品でも良いような気がします。
会社勤めの方は、見切り品を狙ってスーパーに突撃するのもありです。
実際よくやります(笑)。

今回は安売りしていた国産鳥もも肉を二枚購入しました。

鶏肉の下処理をしましょうね。。。

買ってきた鶏肉を下処理します。
神経質に皮を除去する必要はないかと思いますが、嫌いな人は除去しましょう。

けいこは大抵、肉からはみ出た皮と脂肪、あと黄色くなっている脂部分を除去します。

そのあと食べやすい大きさに切って適当な袋に入れます。

トントンと切ってポリ袋に入れます。

鶏肉500グラムに対して大さじ1,5杯くらいの塩麹を投入。

ほれほれ。。

日本酒を適当に投入。
塩麹漬けにすると、浸透圧の関係で肉の水分が抜けてしまいます。
水分を補う事と臭みを抜く事に効果があるような気がします。
一応、ポイントです♪
効果は自己判断ですが。

袋のまま揉み込みます。
半日ほど置くとよい感じです。
今回はなんと2日放置。
そのあと片栗粉をまぶして揚げます。
以外と家では好評。。。。

唐揚げ、、、その後の運命。。。

ほぼ油物をしない我が家ですが、たまに余裕があると揚げ物を作ります。
その反動なのか、たまに揚げものをするとどんどん食べて消費されます。
けいことしては多めに作って残りをお弁当に使おうと考えているのですが、あっというまに消費されます。

今回も500g弱作ったのですが、大半は夕飯で消費。
けんたろう!どんだけ食べるのだ!!

結局残った数きれをお弁当にいれることになりました。

けいこ

0 件のコメント:

コメントを投稿