漆黒の体に尖った触角をもつ害虫界の王者
そうゴキブリさんです。
なぜか彼を見ると問答無用で叩きのめす衝動に駆られるのはなんなんでしょうね。
こんばんは、けいこです。
※都合により今回は画像はありません。
昼ごろ、彼におうちで会いました。
この賃貸に引っ越してきて2年、初めて出ました。
けいこはそろりそろりと武器(新聞紙)を用意し、戦いを挑みます。
が、相手もなかなかの賢者。
けんたろうくんの実家から運んできた仙台箪笥の裏側に隠れたため一旦小休止となりました。
情報連携をします
小休止の間にけんたろうくんにメール。
------------------------------
けいこ:ゴキブリがでた!おばあちゃんの箪笥の裏に隠れてる!
けんたろう:え、え、え?けーちゃん頑張って。
------------------------------
けいこはその間に、箪笥を揺らしてみたり、引き戸を開けてみたりしましたが効果なし。
その間にけんたろうくんから数々の提案があります。
------------------------------
けんたろう:(箪笥の)背面に穴が開いているから、服に潜り込んでない?
けんたろう:(けいこが外出している間に)奴はベッドに潜り込むんじゃない?
けんたろう:スプレーとかバルサンで燻したら?
けんたろう:ゴキブリホイホイ買って帰る。
けんたろう:一匹いたら百匹いるんでしょーガクブル。
けんたろう:かえりたくない。
------------------------------
⇒結論:けんたろうくんは早々に戦意喪失しました。
対処法と事態予測が得意なのですね、けんたろうくんは。
再度戦いを挑む
結局6時間に及ぶ長期戦の末、けいこが害虫界の王者に勝利しました。
けいこは実家がかなりの田舎だったためか、害虫にある程度の耐性があるようです。
大人の手のひらより大きい蜘蛛が出たりするので、こちらで見る蜘蛛をみてもちいさいな~としか思いません。
ただゴキブリさんは何度見ても、悲鳴が出そうになります。
さすが、害虫界の王者ですね。
2015/08/01追記
なんと07/31にもゴキブリさんが出現し、我が家は恐怖の館になりました。
けいこが叩きのめしましたが、さすがに恐ろしくなりましていくつか対策をしました。
- ゴキブリさんが出入りしそうな箇所(玄関・ベランダ)に薬剤を噴霧。
- ゴキブリコンバットを隙間(箪笥裏・冷蔵庫下)に設置。
けんたろうくんもけいこもゴキブリの出現に怯え、なにもないところに黒い物体が見えるような気がするという状況になりました。(通称:疑心暗ゴ鬼)
今のところ2日間、ゴキブリさんとは会っていません。。。。
けいこ
0 件のコメント:
コメントを投稿