2015年11月2日月曜日

石垣島へ行ってきました ~石垣島の食について~

沖縄(石垣島)の食について


石垣島では、ビジネスホテルやリゾートホテルに宿泊しました。

普通の観光客はホテルで朝・夕食を取り、昼は食べ歩きするのではないかと思います。

けいこたちも初日はそうしたのですが、満足度は低め。
というのも。。。

【朝食:ホテルのビュッフェ形式朝食】

①なんの変哲もない料理で飽きる
②ビュッフェなので騒がしく落ち着かない

【昼食:食べ歩き】

①程度の差こそあれ、沖縄そばが必ず出てくる。⇒淡白すぎて飽きてくる

【夕食:ホテル内のレストラン】

①全体的にお値段高め
②ビュッフェ形式だと騒がしく落ち着かない
③落ち着いたレストランだとフルコース並みの値段(はぃ?)

恐らく家族連れやシニア世代には良いのでしょう。
が、我々30代大人二人には雰囲気もお値段もちょっと不満が。


沖縄そば(ソーキそば)
最初に食べたものが一番おいしく感じる不思議

解決策を探す


朝食は致し方ないとしても、昼食と夕食はなんとかしたい!

ということで我々が考えたのは『地域密着型食探し』。

①地元の主婦層が購入するもの
②地元の人が作っているもの
③地元の人がおすすめするもの

こんなものを集中的に食べることにしました。
ということで個人的に沖縄ならではで美味しかったものを紹介していきます。

石垣島フェリー乗り場 売り場にいたおばちゃんのおすすめ


沖縄風おにぎり
 ⇒ランチョンミートと卵・昆布を一緒に握ったもの
すごもり
 ⇒食紅で赤く染めたゆで卵を練り物で包んで揚げたもの
サーターアンダギー
 ⇒おばちゃんおすすめ品はあっさりと食べやすい


フェリー乗り場で購入後、島の絶景ポイントでゆっくり食べました。

石垣島イオン 主婦層のお気に入り


沖縄の野菜(トマト・豆)
カルフォルニアロール
ジーマーミー豆腐
 ⇒ここで買ったものが一番おいしかったという不思議
石垣島地ビール

ホテルの部屋でゆっくり夕飯ができました。

地元の人が経営する飲食店 庶民の求める味


島の飲食店は連絡をすれば車で送迎してくれる箇所が多いです。
特に居酒屋。
石垣島発着のフェリーで行く離島は100%送迎してくれます。

ということでホテルだけでなく、周辺の地元の人が経営している飲食店もおすすめです。


ジーマーミー豆腐の揚げ出し。
けいこお気に入り。

海ブドウ。異常なプチプチ加減でした。

石垣島近海で取れた刺身の盛り合わせ。

グルクンの唐揚げ。
添えてあるものがレモンではなくシークアーサーなのもポイント。

ゴーヤーチャンプルー。
言うまでもない沖縄の味。

総括

マメに探せばなかなか充実した食生活を送ることができました。

何か買いこんできてホテルの部屋でゆっくりたべたり、
島の飲食店でまったり食事するのが我々には合っていたと思います。

ただ....まぁ、二人とも沖縄で有名な豚の耳とか足とか、山羊料理とかはちょっと。。
最終日にはご飯食べたい...普通の魚や煮物食べたい...となっていました。


けいこ

0 件のコメント:

コメントを投稿