2015年11月28日土曜日

団塊世代のためのインターネット講座


わからないものはわからない。。。


先日、けいこの母親からメールがありました。

母親『パソコンについて教えてくれる?
    一階にあるパソコンを二階に持って行っても、インターネットつながるの?!
       フレッツ光の工事をしたおじさんは、できるって言ってたんだけど。』

ふむふむ...いままでADSL回線だったインターネット回線を、フレッツ光にして無線LAN対応にしたものの無線LANの設定に難儀している様子。。。

けいこ『移動してもインターネットには接続できると思うよ。
     工事していたおじさんはSSIDとか暗号化キーとか言ってなかった?』

母親『ハァ?

この時点でけいこはメールでの指南をあきらめて、実家に電話することに。

けいこ『ほら、モデムの裏のラベルに、SSIDとか暗号化キーとか書いてない?』
母親『えーっと...製造番号XXXX。暗号初期化キーがXXXX。』
けいこ『(モデムが何かはわかるのね。。。)それです、それ(汗)』

遠く離れた静岡県では、父と母が二人でSSIDや暗号化キーをメモしている様子。

インターネット接続手順はほぼ決まっているので、その後は問題なくインターネットへの接続ができました。
遠隔操作でもインターネット環境が構築できるということで、けいこは少し感動(笑)。。

けいこ『あとはパソコンとプリンターを二階に持っていけば良いんじゃない?』
母親『助かった~どうも~~』

ということで一件落着かと思いきや、20分後に携帯に着信。。

母親『プリンターなんだけど~』
けいこ『うんうん...二階にもっていった?』
母親『重くて無理。』
けいこ『はぃ??』
母親『パソコン本体とプリンターを一緒に二階にもっていくのは大変なの。』
けいこ『なぜ、パソコンとプリンターの配線を外さないのだ~??』
母親『配線を外して、二階に持っていった時に、プリンターのデバイスをインストールしろとか言われたら嫌だから。』
けいこ『プリンターのデバイスが何かは分かるのに何故......』

配線外して、別に別に二階に運んだらどうだろう~なんて話をして結果、実家のPC環境は格段に改善されたようで何よりです。
母親いわく、(インターネット通信速度が)いままで歩いていたのが駆け足ぐらいに早くなったとのこと。

最近NTTはこういうサポートをする商売に、月額300~500円で対応しているらしいのです。
正直、けんたろうくんやけいこでもできるので、なんてぼったくりな商売なんだ!と思ってみたり。

シニア世代を狙い撃ちにしているのね~なんてちょっぴり思いを馳せた土曜日でした。

けいこ


0 件のコメント:

コメントを投稿