徐々にですが確実に
体感的には、首都圏の12月下旬に匹敵する寒さではないかと思います。
ただ、市内を歩いている人は寒そうではありますが、軽装(トレンチコート等)なので、
けいこの肉体がまだ宮城県に慣れていないのかなと思います。
オーバーコートにマフラーまでしているけいこは、ちょっぴり恥ずかしいですが致し方なし。
さて、先日けんたろうくんのお姉さんの家で、けんたろうくんのお父さんの誕生日パーティーがありました。
本当に豪華なご飯を出してもらいまして(お寿司・魚介のカルパッチョ・ケーキなどなど)御相伴にあずかってしまいました。。
ついでにけんたろう君たちの『Welcome to Miyagi』 のお祝いもしてもらって、ありがたいことです。
さてその際にけんたろうくんの実家からお米とお野菜ををいただきました。
(お米は近所で精米したものですが、あまりのおいしさにびっくりしました。)
いただいたお野菜のなかにキャベツがおりまして、おいしく栄養価も残さず食べたいということでロールキャベツを作ってみました。
(寒かったので、けんたろう君が帰ってきた時に温まるものが良いかなとも思いました。)
ちなみに、けいこの人生で初めてのロールキャベツ作りなのでドキドキです。
上手な作り方をネットで調べつつクッキング開始です。
キャベツは芯をとりさっとを茹でて(3~5割程度火を通す)一枚ずつはがしつつ、ハンバーグの肉だねを用意しておきます。
(※キャベツの芯は勿体ないので細かく刻んて肉だねに加えました。)
今回は滋養強壮の意味で、ハンバーグの肉だねに鶏むね肉をたたいて使いました。
普通は牛豚の合いびき肉を使うようです。
![]() |
肉だねをキャベツの上に広げます。キャベツの軸は下方に位置。 |
![]() |
右側をぱたんと倒します。 |
![]() |
下方からきつめに巻き上げます。 |
![]() |
左側の余った個所を肉だねに押し込みます。 |
![]() |
鍋に整列!! 巻き終わりを下側にしておくのがポイントのようです。 煮込むのできつめに配置するのがよさそうです。 |
![]() |
コトコト。。。。 今回は昆布出汁で煮込みました。 |
人生初のロールキャベツ作りでしたが、基本的にうまくいって何よりです。
けんたろうくんはケチャップをかけて食べていたので、トマトベースのソースで煮込んだほうがおいしいのではないかと思います。
追伸:
いつも肉をミンチにしているチョッパーがこの日、遂に壊れました。予感はしていたのですが。。。
(けいこは余ったこま切れ肉や、中途半端に余った肉をチョッパーでひき肉にするのが、意外とお気に入りだったのです...料理の出来上がりがジューシーな気がして...)
2000円くらいで買ったのですが、2年以上にわたって食事をサポートしてくれた調理器具です。
なんて献身的な。。。。
土用干しした赤紫蘇を細かくしてくれたり、こま切れ肉をひき肉にしてくれたり、玉ねぎをみじん切りにしてくれたり....本当に使える良い子だったので本当にショックです(ノД`)・゜・。
けいこ
0 件のコメント:
コメントを投稿